長年続く先輩方との模合
誰がどの店を選択するかが腕の見せ所(^_−)−☆
今回はDr.Takaoちゃん
知人のお店だと言う「レス・トレス・ラマス」
白ワインを頂きながらすぐに用意できるという「脱皮エビのアヒージョ」
柔らかな甘みのある美味しいエビ
豆料理って最高(^_−)−☆
グリーンピースを始め、子どもの頃 豆料理って嫌いでしたよね〜
お肉と豆との相性って素晴らしい
スペイン料理ってバゲットが美味しいですね〜
オリーブオイルにニンニク香り、素材の旨み、塩味、バゲットを浸してついつい手が伸びる
マッシュルームのアヒージョ
マッュルームの中に刻んだ生ハムが詰められアヒージョ
これも又マッュルームを食べ終えても、2度楽しむ(^_−)−☆ 残ったオイルの旨み
バゲットを追加オーダー
人参のラペ
人参嫌いな人でも美味しい、ラペと人参シリシリー(^_−)−☆
ワクワクで待ってた「豚足の煮込み」
予想以上の美味しさ スパイスの使い方が素晴らしい〜
トロトロの豚足で芯までスパイスが効いてる スパイス好きにはたまんない
ポテサラもオーダー
ポテサラは、普通に優しいお味
鳥を焼いて頂いた
これも又スパイスが良い! 更に焼き加減も皮目パリパリの中ジューシー
ビールやら、サングリア、白ワイン、赤ワインと、元気な先輩方
人生の目標となる先輩方との食事は、会話のネタが尽きず、充実
そろそろ〆生ハムとチーズをオーダー
こちら、カウンター席と8人で宴会出来るテーブル席
薄暗い店内にフラメンコギターのBGM
ちょっとスペイン旅行でもしている気分です
分かりづらいビルの2階にひっそりと営む隠れ家的なお店
美味しかった〜
ラス トレス ラマス (Las Tres Ramas)
那覇市久茂地2-6-16 リバーサイドテラス久茂地 2F ☎︎098-943-4122
営業時間18:00~24:00
定休日日曜日
ワイン会! 大事ネ
日々ワインは頂きますが、たまにはお勉強しなきゃ
某隠れ家でブルゴーニュワインのお勉強会
今回、1本目は、スパークリングワイン「クレマン・ド・ブルゴーニュ」
が、スパークリングと言ってあなどるなかれ
シャンパーニュ地方以外の7つの産地で、
シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵製法で造るスパークリングワインです
アルザス、ブルゴーニュ、ロワール、ジュラ、ボルドー、ディー、リムーの7つで、
クレマン・ド・リムーのように産地名を付けます! 品種や熟成期間の規定も産地により異なり、
シャンパーニュにはない魅力を持っています
なかでもリムーは、フランスのスパークリングワイン発祥の地といわれ、
シャンパーニュより1世紀以上も前から、瓶内二次発酵のスパークリングが造られていたと!
あの「ドンペリニヨン」もリムーでお勉強したんですって(^_−)−☆
最近は「クレマン・ド・リムー」を良く頂きますが、素晴らしい
お値段もシャンパーニュと比べるとかなりリーズナブル
ぜひ飲んで頂きたいですね〜
講師は
「CLASSICO」オーナーソムリエの前森さん
ブルゴーニュワインの歴史、ボルドーとの歴史的ワイン製造の違い
お勉強になりました!
ワイン会のメインワインは友人の社長様提供
Chambolle Musigny 1er Cru “Les Amoureuses”[2007] Nicolas Potel
素晴らしい状態で、香り高く
素敵なワインと出会う・・・いや〜1番幸せかも
感謝です!
ワインの味わいと、歴史、製法は頭に入るも・・・
相棒yo-ko(≧∇≦)
初めて聞く専門用語は覚えきれないから・・・」1192作ろう鎌倉幕府の如く
(実は間違ってて新定番は、イイ箱1185作ろう鎌倉幕府に、変更されたと!)
「クロ(塀で囲まれた畑)」のクロを、ワンコの「クロちゃん」
サントーバンを・・・給食当番 バン・・・(≧∇≦)
翌日、「私、クロちゃんと給食当番しか覚えてない(≧∇≦)と」
次回は、梅雨に美味しい白ワインの会かな?