2015年04月07日
松平・出雲蕎麦

カウンターには偶然、食通の同級生のichirouちゃん
ichirouちゃんのオーダーしたお蕎麦が先に出てきたので、失礼してパチリ
割子蕎麦四段を頂いてました
さて私達は、天麩羅割子蕎麦三段

ichirouちゃんのオーダーしたお蕎麦が先に出てきたので、失礼してパチリ
割子蕎麦四段を頂いてました
さて私達は、天麩羅割子蕎麦三段

割子で頂ける蕎麦は沖縄では珍しいですね〜〜
割子とは江戸時代に武士がお弁当に使っていた弁当箱のような割盒(べんとうばこわりごう)を
庶民がまねしたことから始まったようです!
割子とは江戸時代に武士がお弁当に使っていた弁当箱のような割盒(べんとうばこわりごう)を
庶民がまねしたことから始まったようです!

特徴あるお蕎麦です! もっと特徴があるのは・・・女性の蕎麦打ち人
あっぱれ!
蕎麦は田舎そばとまる挽した白い蕎麦ブレンドなので、味わいがあります
添えられた天麩羅も丁寧に仕事をされてて、美味しく頂きました
あっぱれ!
蕎麦は田舎そばとまる挽した白い蕎麦ブレンドなので、味わいがあります
添えられた天麩羅も丁寧に仕事をされてて、美味しく頂きました

更に嬉しい特徴は蕎麦湯
とろりと濃厚な蕎麦湯! 私には嬉しい好みの蕎麦湯
とろりと濃厚な蕎麦湯! 私には嬉しい好みの蕎麦湯

蕎麦を!茹でた蕎麦湯に更に蕎麦粉を足した実に贅沢な蕎麦湯
体に染み渡る美味しさ! おかわりをいただきました
カウンター席も8席程かしら
体に染み渡る美味しさ! おかわりをいただきました

カウンター席も8席程かしら

元外人住宅なのが分からない程、和の小粋に改装された店内
テーブル席
テーブル席

こちらも爽やかでゆったりとした空間
個室

個室

女子会とかに使ってくださいと!
そう話す、蕎麦職人の女性オーナー、よくお話をされる方
蕎麦打ち人になる前のお話や、色々! 沖縄、糸満のご出身だそうで、とても綺麗な方でした
さて、メニューはこんな感じ
そう話す、蕎麦職人の女性オーナー、よくお話をされる方
蕎麦打ち人になる前のお話や、色々! 沖縄、糸満のご出身だそうで、とても綺麗な方でした
さて、メニューはこんな感じ

日曜日のランチ後お買い物、更に
ジム予定でしたので 日本酒と蕎麦って感じで無く
・・・飲み物のメニューはチェックして無かったです(≧∇≦)

・・・飲み物のメニューはチェックして無かったです(≧∇≦)

確か看板があがってなく、最初は戸惑うかもしれませんね〜

こちら駐車スペースも4台程あり、日曜日だったからでしょうか、スムーズでした
場所は牧港から那覇向け、右手に「タウンプラザかねひで」
その向かいの交差点の小さな路地を上がる
「港川ステイツサイドタウン」に入り、突き当りを右
場所は牧港から那覇向け、右手に「タウンプラザかねひで」
その向かいの交差点の小さな路地を上がる
「港川ステイツサイドタウン」に入り、突き当りを右

Posted by Nのみんなでワイワイ2 at 17:34│Comments(0)
│日本蕎麦
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。